不登校専門の家庭教師|不登校専門オンライン個別指導ティントル 行き渋りから不登校に。勉強以外の親御さんサポート例 - 不登校専門オンライン個別指導ティントル

行き渋りから不登校に。勉強以外の親御さんサポート例

2025年5月16日
やっち

今日は親御さんと面談でしたっけ?

うん、もともと行き渋りがあって、新学期からおやすみしている子のお母さんだね。

お母さん面談はどんなことをお話しするんですか?

この時期はお母さん面談もお問い合わせも多いから、お悩みの方が多いのかな…?

お子さんの勉強のことはもちろん、生活・進路などの相談も多いですよ

正直なところ、「いろいろ」って感じかな…。ご家庭によってお悩みは様々だしね。ただ、どんなご相談でもお母さんのメンタル面でのサポートが必要だな、って感じますね~。今回のご家庭はつい最近おやすみになったから、お母さんがいろんなことに対して不安を抱えているようでした。まずは、珍しいことではないことをお伝えしたよ。それから、どう対応してあげればいいのか、勉強はどう進めていけばいいのかをアドバイスしました!

ぜひ頼っていただきたいですね!なんでも相談していいんですか?

もちろん!

晩ご飯の献立も?!

え、あ、まあ…うん…。

今回の面談まとめ

目的

新学期から学校をおやすみしているお子さんの相談。親御さんへのカウンセリング・悩み相談のため。

ねらい

親御さんのメンタルケアとお子さんの今後の対策について相談

感想

新学期に入り、学校へ登校している生徒の心境も揺れ動く時期になってきました。
今回は、同じ運営会社であるe-Live(オンラインの家庭教師事業)の利用者の方のお子さんが不登校になったため、e-Liveの担当スタッフのSさんから相談を受け親御さんの悩み相談にのりました。

もともと行き渋りがあったようですが、様々な要因で学校という集団の生活に苦手を感じており、新学期のタイミングでお休みをされたようでした。
親御さんも初めての経験でどんなアプローチをしたらいいのかわからず困っている様子でした。

Rちゃんはとても真面目な子で学校生活や勉強もとても頑張っていたようでしたが、頑張りすぎて自分の中のモヤモヤした気持ちが溜まっていました。
私の生徒でも非常に多いケースで、学校生活や学習を頑張っている真面目な子ほど自分を追い込んでしまい疲れてしまいます。

Rちゃんに向けてのサポートももちろんですが、親御さんの不安感が強いと望まない変わり方をしてしまうケースも有るため、親御さんのメンタルケアと情報提供・伝え方や関わり方などをアドバイスしました。

ティントルでは担当サポートが全ご家庭についており、勉強に限らないご相談を多くしていただいています。生徒サポートだけでなく親御さんも含めた家庭サポートが不登校支援には必要になるので、今後もカウンセリングを通して親御さんの不安を払拭できるようにしていきたいと思います。