ホーム / 不登校に関する記事 / 発達障害

発達性協調運動障害

はじめに

昨今様々な発達障害の名前を耳にすることがあります。
自閉症(ASD)や注意欠陥・多動性障害(ADHD)や学習障害(LD)を始めとする発達障害の特性について、ティントルホームページでも紹介をしてきました。
皆さんは「発達性協調運動障害」という言葉をご存知でしょうか?

発達性協調運動障害とは、日常的な動作に極端なぎこちなさが見られる発達障害の1つです。
今回は発達性協調運動障害(DCD)について紹介していきます。

特徴

  • ・幼児期運動の遅れ
  • ・ボール投げが出来ない
  • ・ボタンをかけるのが苦手
  • ・字がマス目や行からはみ出す
  • ・リコーダーが上手く吹けない
  • ・すぐ転んでしまう
  • ・縄跳びが跳べない
  • ・靴紐が結べない
  • ・スポーツが苦手
  • ・よく物を落とす
  • ・書字が苦手
  • ・字が汚い
  • ・自転車に乗れない

サポートについて

一般的には幼少期の周りにもいたかもしれませんが、いわゆる「不器用な子」と呼ばれる子に多い特徴になります。
協調という機能に問題があるため、運動や動作にぎこちなさが生じたり、姿勢に乱れが生じ日常生活に支障が出てしまう発達障害です。
発達性協調運動障害は純粋な運動やスポーツだけでなく、「ボタンをかけるのが苦手」「リコーダーが上手く吹けない」「縄跳びが跳べない」「靴紐が結べない」などの生活の様々な局面で不器用さによって「困難さ」を感じます。

年齢に応じて改善されていくものもありますが、成人してからも困難さや生きづらさを感じている人もいます。
年齢に比べて「不器用さ」があまりにも強い場合には、叱責などの対応以外にも、発達障害である可能性もあるので特性として理解しましょう。

困難な運動をスモールステップでクリアできるようにカリキュラムを組むことで、徐々に出来ることを増やし達成感やチャレンジする意欲をつけていくことが重要です。

※あくまで一例として紹介します。

不登校心理相談士にご相談ください

電話でもLINEでも相談可能!

不登校専門個別指導ティントルは
お子さんと親御さんを
ご家庭に合わせて個別にサポート。
ぜひ一度、ご検討ください。

0120-953-717

受付時間:12:00〜21:00 (土・日・祝可)