ホーム / 不登校に関する記事 / 不登校の子へのサポート

不登校の子どもが嫌に感じる行動って?

不登校専門オンライン個別指導ティントルで生徒のサポートを行っているヒロです!
今回の記事では、今まで関わってきた生徒から聞いたものを含めて、
不登校の子どもが嫌がる行動」についてまとめていきます。

不登校の子は色々な理由で学校を休むようになりますが、本人も勉強についての遅れやこのままではいけないなどの気持ちを持っていることが多いです。
ただ、表面的にはその気持を伝えられない場合や、気分の浮き沈みで勉強に向かうスタミナがなかったりします。
親御さんは子どもが学校を突然休んでしまったりすると不安や心配を感じると思いますが、その時の関わり方によっては本人との関係性が悪くなってしまう場合があります。

親御さんやサポートしている人は子どものために色々な行動を取って頂いているかと思いますが、注意しないといけないことがありますので、その注意点を紹介します。

この記事を書いた人:不登校専門オンライン個別指導ティントル スタッフ ヒロ

※これから紹介していく内容は、親御さんがお子さんを大切に思っているがゆえに起こしてしまいがちなものも含まれています。これらの行動を起こしたからといって、取り返しがつかないようなことはありません。親御さんも困ってしまったときには、ご相談下さい。

注意点

①子どもに不登校原因を聞く

→不登校は早期解決が鍵といろいろなところで言われることが多いですが、解決のためには様々なステップをクリアする必要があります。
その中でも子どもにとって相談しやすい環境があるという点がとても大事です。
言いたくないことを無理に聞き出そうとすると本人は話したがりませんし、どんどんお互いの壁が厚くなってしまいます。
無理に聞き出すことはせずに、子どもが相談しやすい環境を作るために、子どもの好きな話や日常会話を減らさずに関わってあげましょう

②子どもに対して登校刺激を行う

→多くの子はちょっと行きたくない気持ちが出たからと休みたいと言っていない場合が多いです。たくさん頑張ってたくさん悩んだ結果自分の中の許容できる範囲を超えてしまい「休みたい…」とSOSを出しています。そこで登校刺激を行なうと「親は自分のことを理解してくれない…」と親御さんに頼ったり相談しようとする気持ちが減っていきます。SOSを言ってきた子どもの意見はまず受け止めてあげましょう。原因探しや問い詰めよりも先に子どもにとって安心できるような声掛けをしてあげてください。

③休んでるのだから(学校行ってないなら)〇〇しなさい

→子どもが学校を休んでいるのは、甘えや適当な理由をつけて休んでいるわけではないです。今抱えている不安やストレスと折り合いをつけるために休むという選択を取っています。子どもがSOSを出して来たのであれば、自分の気持の整理を行なうために過ごしているため、休んでいるのだから〇〇しなさいとなにかを強制してしまうと、いくら休んでも全く回復しない期間になってしまうので、子ども自身が安心しリラックスできる状態にすることを優先してください。

④周りが過剰に勉強や自宅にいることに対しての不安感を出す

→子どもと関わる人(親御さんや家族・学校の先生など)が心配になるのはもちろんしょうがないと思いますが、学校を休んでいる子はみんな勉強の遅れに対して不安を感じています
そんな中で勉強しないままで大丈夫なのかと不安で落ち込んでしまったり悩んでしまっている姿を見ると、「自分のせいで悲しませてしまった…」と自責の念を感じてしまうこともあります。
親御さんは「子どもと一緒に」といったスタンスで関わっていき、今できている頑張りをいっぱい褒めてあげましょう。
親御さん向けのカウンセリングなどを行っているところも多いので、親御さんがつらくなってしまった場合はスクールカウンセラーや外部機関を頼ってみましょう

⑤過度な心配をする

  • 「この子は繊細だから…」
  • 「そんなに頑張らなくていいから…」
  • 「体調大丈夫…?」

など
子どもに気を使いすぎる対応は子どもに取って大きいショックを与えることになる可能性があります。
不登校の子の中には、休んでいる自分に劣等感を持ち、「こんなはずじゃなかったのに…」「自分はもっとできるはずなのに…」と感じている子も居ます。
自分にとっては普通にやっていることでも、親御さんは普段の姿との差で子どもが頑張りすぎていないかの心配や子どもの負担になるのでは?と先回りしてブレーキを掛けてしまうことがあります。
学校を休んでいる以外は他と同じなのに、過度に気を使われる対応を受けると特別扱いをされている感覚を持ち、その状況を多くの子は嫌う傾向にありますので、自然に関わって行くほうが好ましいです。
しかし、学校の休み期間や自宅にいることで体力の低下等の問題については配慮が必要にはなります。
本人が行動したときには、頑張ったことを肯定してあげるように言葉に出して伝えてあげましょう。

具体的な改善方法

①情報集め

→不登校の生徒をサポートする機関は様々あります。
行政が行っているようなカウンセラー相談窓口教育支援センターなどへ今の困り事を相談することで状況が好転することは大いにあります。
行政や自治体以外でも、不登校の生徒へのサポートを行っているところは非常に多く、それぞれに支援方針や対応方法などは変わってきます。
親御様だけで悩んでしまうと、相談できなくて親御様が辛くなってしまうので、第三者の協力を得たほうが良いと思いますし、事前にどんな相談先があるのかを知っているだけで、心にゆとりが出来ると思います。

②休み期間の過ごし方を子どもと決める

→「頑張りすぎて疲れてしまった」「辛いことがあって行けなくなってしまった」など気持ちを回復する期間を作る必要があります。
しかし、中には充電期間を作るから、子どもに自由に過ごさせてあげましょうと言われることはありますが、生活リズムが乱れることで起こる影響は非常に多く、その影響はデメリットであることが多いです。
学校をお休みして回復する必要がありますが、生活リズムが乱れたお休みはあまりおすすめしません。
学校を休んでも生活リズムは乱さないように生活をするように、本人と決めましょう。

終わりに

今回ご紹介した内容以外にも様々な要因を抱えている生徒は多いです。
突然休むようになって親御さんの心配や不安から色々なアプローチを子どもに対して考えてしまいますが、不登校の最初は子どもの気持ちが沈んでしまっている状態であることが多いです。
そのため、まずは自宅での環境で本人が安心できるような環境を整えてあげることで、自分自身が抱えている不安な気持ちと折り合いをつけて次のステップに進んでいけるように関わりを持ってあげましょう。

※生徒一人一人に合わせていきますが、あくまで一例として紹介します。

不登校心理相談士にご相談ください

電話でもLINEでも相談可能!

不登校専門個別指導ティントルは
お子さんと親御さんを
ご家庭に合わせて個別にサポート。
ぜひ一度、ご検討ください。

0120-953-717

受付時間:12:00〜21:00 (土・日・祝可)

戻る